4章 4つの型をコミュニケーションにいかす
私が開催しているコミュニケーション講座の中でも、大人気で、リクエストが多いのが、4つの型をコミュニケーションにいかす講座です。
あなたは周りの人と会話をしていて、次のように感じたことはありませんか。
「Aさんは仕事ができるけれど、見た目や話し方がきつくて声をかけるのが怖い」
「Bさんはノリが良くて楽しいけれど、話があちこちに飛ぶので、話についていけない」
「Cさんは親切だけど、話が長くて最後まで聞くのが大変」
「Dさんは仕事が細かくて丁寧だけど、反応がうすくて何を考えているのかわからない」
このように相手に対して苦手意識を持ってしまうのには原因があります。それは自分と相手とのコミュニケーションの型が違うからです。
例えば血液型によって、あの人はA型だからこんなタイプで、あの人はB型だからこういうタイプ、というように、型にはまったイメージを持っていませんか?結婚相手や従業員を血液型で選ぶという人までいます。4つの血液型によって、特徴が異なるのと同じように、コミュニケーションにも4つの型があります。4つの型によって、それぞれに違いがあり、特徴があります。
コミュニケーションの型は、簡単なチェックによって知ることができます。
そして型の特徴を知ることで、相手との効果的な関わり方がわかります。また、今まで相手に苦手意識を感じていた理由がわかり、地雷を踏まなくなります。