top of page

9.自分の口癖は相手の耳障り


会話が苦手な人には、自分が話しているところを録音して、聞き返してみることをおすすめします。


自分の話を聞くのは苦手という人が多いですが、自分の声や話し方を自分で客観的に聞くことは、コミュニケーション能力をあげるために大切なことです。録音を聞いて、耳障りな口癖とか、咳払いとか、声のトーンなど、以下のチェック項目を確認してみてください。


「あの」「その」「えーと」「こう」など繰り返していませんか?

「実は」「やっぱり」「思います」など何度も使っている言葉はありませんか?

第一声がいきなり咳払いだったり、何度も咳払いをしたりしていませんか?

話したあとに「はい」「うん」と自分で自分の言葉に返事をしていませんか?


自分の口癖を意識している人は、話し方をコントロールできる人なので、どんどん上手くなっていきます。また声のトーンや抑揚があるかどうかで、伝わり方や話の聞きやすさが全然違います。


一本調子の話し方は、聞きづらいので気をつけましょう。気持ちを言葉に乗せて話すと、抑揚がつきやすくなります。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【自分力】 やりたいことに自由に使えるお金

先日、ワンランク上を目指すオンラインセミナーをしたときのこと。 参加されているみなさんにライフバランスアセスメント (人生のバランスを振り返るチェックリスト)を やって頂きました。 その中で、参加されているほとんどの人が お金についての項目にチェックが入っていました。...

 
 
 
【自分力】 何からやったらいいかわからない

私は 「何からやったらいいかわからない。」 と言う人たちが居ます。 何かをしたいと思っているけれど、何をしたらいいのかわからない。 自分と向き合うってどうやって向き合ったらいいかわからない。 ブログを書きたいけれど何をどうやって書いたらいいかわからない。...

 
 
 
【自分力】 収入を10倍にしたいなら

私は一生に一度の人生をより良く生きるために ワンランクアップ上を目指すオンラインセミナーをしています。 先日のセミナーで、今の収入ではこれから先の 生活に不安を感じているので、収入を増やしていきたいという テーマになりました。 「どのくらい増やしたいのですか?」...

 
 
 

Comments


bottom of page