top of page
公式ブログ
検索
ひじかた えま
2021年7月12日読了時間: 2分
1.コミュニケーションは第一印象が9割
あなたがランチをしようとカフェを探しているとします。たまたま目の前にカフェがありました。パッと見た感じでは、店内は暗く、中の様子がよくわかりません。 あなたならそのカフェに入りますか?おそらく、ほとんどの人は、他のカフェを探すと思います。このパッと見た感じが第一印象です。私...
閲覧数:8回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月11日読了時間: 1分
2章 コミュニケーション能力をあげる方法
この章では、あなたの会話力をあげるために、コミュニケーションの基本的な方法をお伝えします。この方法をマスターしたら、あなたの会話力はワンランク上になること間違いありません。
閲覧数:7回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月10日読了時間: 1分
7.コミュニケーションは慣れるが勝ち
私はこれまで大勢の人たちと関わってきましたが、「私は人見知りなので……」という人が意外に多いと感じています。特に懇親会など、大勢の人が集まる場面でよく聞きます。かくいう私も今でも人見知りです(笑)。 そもそも最初は誰でも人見知りで、コミュニケーションが得意ではありません。子...
閲覧数:3回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月9日読了時間: 3分
6.コミュニケーションが苦手な人ほど理想が高い
コミュニケーションが苦手な人に、コミュニケーションの理想をお聞きすると、ほとんどの人が、「いつでもどこでも誰とでも楽しく会話ができるようになりたい」「いろいろな話題で会話を盛り上げたい」と言われます。 しかしながら、「あなたは、いつでもどこでも誰とでも楽しく会話ができて、い...
閲覧数:4回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月9日読了時間: 3分
5.話題が豊富でなければならないという誤解を解く
会話が苦手な人が抱えている課題として、話題が豊富でなければならないという思い込みがあります。話題が豊富でなければならないと思ってしまうのは、 自分が話していると相手がつまらなそうな表情をしている 会話が続かない 話している最中に相手がいなくなり、一人でポツンとしてしまう...
閲覧数:5回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月7日読了時間: 2分
4.上手く話すための3つの方法
これまでクライアントさんや受講生から「上手く話せるようになりたい」という声をたくさん聞いてきました。 その背景にはそれぞれに上手く話せなかった体験があります。 ここで考えて欲しいのは、「上手く話す」とはどういうことなのかということです。...
閲覧数:4回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月6日読了時間: 1分
3.人は自分のことを話したい
会話は大きく分けると、「話す」「聞く」という2つの方法で成り立っています。 あなたは自分のことを話したいですか?それとも相手の話を聞きたいですか? 会話が苦手な人にとっては、相手の話を聞くほうを選びます。 なぜなら自分のことを話す場合、何を話したらいいかわかりませんし、聞い...
閲覧数:4回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月4日読了時間: 1分
2.会話が苦手な理由を棚卸しする
人と会話をするのが苦手な人には、そう思ったきっかけがあります。 なぜあなたは人と会話をするのが苦手ですか?いつから苦手になりましたか? 私の事例をご紹介します。 中学2年生の時、私が話したことが友達に誤解され、いじめの対象になったことがありました。...
閲覧数:8回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月3日読了時間: 3分
1.コミュニケーションは何のためにするの?
私たちが生きていく中で、人とのコミュニケーションは欠かせません。 ではコミュニケーションは何のためにするのでしょうか? それは自分のことを知ってもらう、相手のことを知るためです。つまりお互いを知るためです。 人は一人では生きていけません。お互いを知ることで、より良い関係を築...
閲覧数:10回0件のコメント
ひじかた えま
2021年7月2日読了時間: 1分
1章 コミュニケーションの苦手をリセットする
コミュニケーションは難しいという声を聞くことがあります。 本当に難しいのでしょうか? コミュニケーションが苦手な人たちに、私がアドバイスすることは、 「思ったことをそのまま話してください」 ということです。そんなことを言われても、それができないから困っていると思われるかもし...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page